fc2ブログ
geihinnkan.png


イラストの要点
1・内容を大まかに三つのパートに分けて、技族1文族1のペアを作り作業を進める
2・紹介して回るキャラクターはペアリングした技族と文族であると嬉しいです
3・イラストで必ず入れて欲しい項目は、紹介する場所の背景イラスト(ラフ3コマ目)、特徴的な場所、物、人いずれかを一コマで(ラフ4コマ目)、クローズアップしたい部分5コマ目~8コマ目まで
4・紹介して回る人物の他に、クローズアップパートに登場する案内役の秘書官さんがいればいいなぁと思ってます。
スポンサーサイト



2008.02.19 Tue l 迎賓館 l top ▲
・西国人の風土に準拠している

・迎賓館がどんな設備であるか?
他国の賓客などを歓待するところである

・そのために必要な機能
食堂(パーティーホール)…迎賓館の食堂は、いくつかある。その中でも、賓客との会食用の食堂は、贅が尽くされている。深い赤の絨毯が敷き詰められ、黒檀のテーブルにレースや刺繍が施された純白のテーブルクロス。壁は明るめの木で、天井からはシャンデリア。

ダンスホール…大理石の床。食堂よりも広い。楽団が音楽を奏でるための壇が設けられている。明かりは随所に設けられ、華やかな空気を出している。休憩するための椅子が設けられており、そこで歓談できる。

シェフ・厨房:宰相府には総料理長以下、伝説の美食ハンターにスカウトされたシェフが多数在籍しており、迎賓館については平時5名(週番制)で運営されている。貴賓の来訪時はその規模に応じて最大30名体制で運営する事が可能な調理スペースと食材保管庫が整えられている。また近年では貴賓の趣向に合せたシェフを招聘して運営する場合もある。食材については基本的にそろえられない物はなくどのようなオーダーにも対応出来る体制作りに余念がない。

中庭:宰相府の中庭は非常に広いスペースを有しており、パーティスペースやコンサート、映画上映、記者会見などに用いられる事もある。また、庭内は国内外から取り寄せた様々な樹木や、花で彩られている。これら樹木の管理のため庭全体を半透明のドームで覆い光量と温度の調整がされている

ドレッサールーム・理髪店:各国から招待した貴賓が、会見、会談、会食等に出る際の身だしなみを整えるためこのような施設も何気なく存在している、勿論一流の仕立て師と理容・美容師が常駐している

【美術品展示スペース】
迎賓館の一階にある美術品の展示スペース。宰相府藩国建国の時から少しずつ集められたものばかりで、百年という歴史を感じさせる。なお、常設してあるものは基本的に保存の為にガラスケースに入れられている。

【衛兵(セキュリティ)】
迎賓館の警護は宰相府騎士団が行うが、五名しかいないため補佐役として存在する兵士。宰相府騎士団ではないが、護衛のI=Dなどのコパイなども務める。ちなみに、宰相府=女の園の方程式に漏れず全員が女性(バトルメード)である。

【ベッド・控え室・おつきの宿泊施設】
迎賓館は会談の場であると同時に賓客をもてなすための宿泊施設が充実している。控え室は寝室と隣接しており、控え室の隣はお付の人々の宿泊施設となっている。また、迎賓館の地理的問題(すぐに駆けつけられない)から医務室も付近に存在する。

【使用人・給湯室】
迎賓館の使用人は、ほぼ全員が衛兵も兼ねたバトルメードで構成されている。
これは通常時の宰相府騎士団以外の護衛戦力を無駄に待機させないためのものでもある。
普段は各スペースに隣接した給湯室でのお茶の用意や各所の掃除などを行っている。

【吟遊詩人(芸人、芸者)】
宰相府藩国お抱えの芸者たちの総称。交響楽団などのグループを指す場合もある。藩国外の人物(逗留人物が連れてきた人々など)の場合もあり、その場合は宰相府騎士団による念入りなチェックが行われる。

打ち合せ・会談スペース:通常の会談室に加えて、非公式会談の場合の厳重なセキュリティが施された会談室も存在する。また記者会見等では規模に応じて中庭を利用する場合もある。

高級な調度品:廊下、客室、食堂等あらゆる場所にさりげなく置かれた花瓶や壷、置物、椅子、ソファ、テーブル等は、いずれも国内産の逸品である。月ごとにこれらの配置や品が変わっている事から迎賓館内には相当数のコレクションがあると思われる。

・迎賓館のセキュリティ
宰相府騎士団が警護を行なう
I=Dはノーマルゴールデンが配備されている。
セプテントリオン対策のため、一般開放はされていない
シェルター:迎賓館を訪れる人々は重要人物に属する事が多いためシェルターが用意されている。シェルターには迎賓館と変わらぬ生活を送れるように、内部生産施設が設けられている。このため長期間の避難生活が可能で、国外脱出が出来ない際の避難場所としても機能する。

・迎賓館の景観について
洋館2階建て:宰相府は洋館の二階建てで正面から見ると左右対称な外観間取りで、中庭を有するため上から見るとロの字に見える建物である。ロビーは吹き抜け、中央に大階段とシャンデリアが飾られている。
http://www.geocities.jp/akitasaisei/kinndai.html(参考資料)
*註:外観については協議の必要アリ

部屋数:37部屋+2部屋(シェルターと格納庫を指す)主だった部屋、応接室、会談の間、非公式会見場、テラス、談話室、食堂、パーティルーム、厨房、ダンスフロア、映写室、控え室、電話室、給仕室、警備員詰め所、貴賓寝所、大浴場、美術品展示室、美術品収蔵室、ドレッサールーム、理髪店ect

【周囲は砂漠に囲まれている】
セキュリティ上の問題から、迎賓館は砂漠地の真ん中に存在している。
遮蔽物が無いというのは敵性目標に対しての目視や攻撃がしやすいからだ。
反面、あまりに何もないため外を見る面白味が無いという問題もある。

・交通機関は車のみ
迎賓館にはヘリポートなどの設備が存在しない。そのため、交通機関は車のみである。迎賓館に到来する車は物資を運ぶ車であっても全て事前に申請を出さなければならない。申請のない車両は全て敵性目標とみなされ、場合によっては破壊される。

・宰相府立国当初からあり100年の歴史を持っている…宰相府立国の当初から、迎賓館はあった。その歴史は実に100年。当時の装飾・建築技術の粋を集めた荘厳にして華麗なる建築物である。内部の柱、調度品や天井部分の装飾などに歴史を感じさせる。

・中庭はパーティスペースやコンサート、映画上映、記者会見などやるので、割と大きい…中庭は迎賓館の内部にある庭の中でも最も広く、陽の光が降り注ぎ、数々の花や木や緑に覆われている。賓客をもてなすガーデンパーティ、記者会見などが行われる部分は明るめのグレーの石畳や芝生となっており、椅子や各種機材が設置できる。

・花や木は多彩…宰相府に植えられている植物は多彩で、四季おりおりの花や木が集められている。常に庭は花、緑で覆われている。
参考;東京庭園美術館(URL:ttp://www.teien-art-museum.ne.jp/index.html)


・特徴的な展示物
・香水塔…迎賓館の特徴的美術品であり、杯を模した美しいフォルムの塔から常に香水が噴水の如く流れている。香水が苦手な人でも楽しめるよう、花の香りの薄めの香水である。香水は季節により変わる。それぞれの季節を思わせる花の香りである。
参考;東京庭園美術館(URL:ttp://www.aromageur.com/2006/0603/culture.html)

・利用目的等
外交使節の大部分がここを使うが、最近はホテルを利用する例も多く、ハイマイル区画のホテルを、迎賓館代わりに使うことがある。
それは周囲が砂漠に囲まれていてなにもない為である。
同時にホテルの方が迎える人の趣味を見て決められるためである。
その場合宿泊費用は一人一泊100マイル
利用者は通常の外交以外では、やんごとなき身分の人がリゾートで遊びに来る際に利用するケースもある。黒麒麟藩国の藩王や、帝国の皇帝等がその筆頭に挙げられている。
2008.02.25 Mon l 迎賓館 l top ▲

geihinnkan.png


以下の様なマンガの構成を希望します。


以下の様なマンガの構成を希望します。(技族一人につき二つのパートを受け持つという形)
・外観見学&歴史紹介
・中庭の紹介&中庭の利用方法
・内観の紹介&香水塔の紹介
・迎賓館の機能について
・セキュリティの案内(今日子に案内させるとか面白そう?)
・利用案内

各項目毎に一枚ずつ



文族の方へマンガ用シナリオの流れについて
例:ソーニャとエミリオで外観見学&歴史紹介
一コマ目
描写:背景、迎賓館の前で正面を向いた状態で並んで立っている
「どもーソーニャです!今日はエミリオと一緒に宰相府の迎賓館リポートにやってきましたー!」
「うん、よろしく僕たちは外観の担当だったね」

二コマ目
描写、迎賓館の外観のみ
「へぇ、結構年期の入った建物みたいだね、手入れもいいみたいだし別荘によさそうだ」
「ええ、なんでも建国当初の100年前から存続する由緒ある建物だそうよ(エミリオこれで別荘とかいってのけるんだ………)」

三コマ目
描写、上からの見取り図
「ちなみに上から見ると中庭を囲む様な形の四角形になってるわ、これは中庭の植物を砂嵐から保護するためらしいわよ」
ワンポイントメモ:
中庭は半透明半球型のドームで覆われていて日差し対策を行なっている、詳しくは中庭の解説にて!

四コマ目
描写、照りつける太陽と見渡す限りの砂漠を眺めるエミリオの後頭部
「なるほど、でもどうしてこんなへんぴな所にあるの」

五コマ目
描写、腕を組んで得意げな今日子
「ふふ~ん、ソレについては私から説明しようじゃないの」
下段の四角枠に、『宰相府騎士団:今日子氏』

六コマ目
描写、迎賓館側から敵が丸見えという感じの簡単なイメージ図、それを眺めながらなるほど~と呟くソーニャ達の後ろ姿
「ま、端的に言えば侵入者対策ね」
「へんぴな場所にあるからここに来る事自体が難しいってのと」
「ついでに見通しもいい場所だから見張りもしやすいっつー理由からなのよ」

七コマ目
描写、質問するエミリオと余裕顔の今日子
「でもこれだと逆に相手からも位置わかるよね、遠距離から施設ごと破壊する気で撃って来たらどうするの?」
「ふふ、勿論その辺は対策済みに決まってるじゃん、ま、それはセキュリティの方で説明しよっか」

セキュリティ案内へ続く
2008.02.25 Mon l 迎賓館 l top ▲
担当部署について
・外観見学&歴史紹介:乃亞さん&鐘音さん
・中庭の紹介&中庭の利用方法:乃亞さん&火澄さん
・内観の紹介&香水塔の紹介:アポロさん&鐘音さん
・迎賓館の機能について:ソーニャ&火澄さん
・セキュリティの案内:ソーニャ&那限さん
・利用案内:アポロさん&那限さん


登場するACEとプレーヤーキャラクター
ACE:Q、今日子、エミリオ
PC:ソーニャ、鐘音さん、那限さん



こちらののイメージで場面を構成するシナリオと、紹介記事を作成して下さい。

追加資料について
・那限さんの迎賓館取材



砂漠の中にこつ然とある迎賓館、ココだけ緑地下水が大量に使われている模様
正門があるが、普段は使われていない、狙撃対策として別の門から車ごと入る
窓は二重ガラスになっていて防弾処理がされている
ホールは広く荘厳、階段を上がると絵画がある(どんな絵画かは不明)
美術品はあちこちに配置されている。(通路や階段等にさりげなく配置されているものと思われる。それが展示スペースという意味だと私は解釈しています)
中庭にはテニスコートも完備
香水塔の香水は気分でかわる(誰の気分なのかは不明、ここの管理者かな?)


・迎賓館内における吏族慰労会


高級車で送迎あり
ゴールデンではない新型I=Dが八機配備されている
美少年のボーイがいる。(ここ、個人的に重要!多分葦北君ではないかと思うのですが)
200年物の酒がゴロゴロしている
とびっきりの一本を頼むとアルコール度98% レモンハートが出て来る
シェフは女性で、迫力系美人。何気にあからさまな偽名を使っている「ミス・エイプリル・アップル」ひょっとして青カモメ?
吏族パーティなどで振る舞われた宝ダイヤの煮付け等が出されている
余興として函を利用したホロクリスタルを使って着せ替えゴッコを楽しめたりする
ホロクリスタルとは?>ホロクリスタルは立体画像の大部分を生成して表示できます。カメラは全国12万箇所にあります。このホロクリスタルで映し出せる時間の範囲は過去のカメラ情報を利用できます、未来を映すことは出来ません。時間は全て過去としてカウントされます。

・参謀慰労会改めCIC(戦闘指揮所)にて状況オペレーション

まとめ
迎賓館地下、資料に無い区画にCIC(戦闘指揮所)がある、共和国も利用可能

ログ
芝村 :ここは、宰相府の迎賓館です。
芝村 :そこの地下、秘密の部屋に貴方方はいる。
芝村 :資料にない部屋だ。
芝村 :テーブルと情報機器がならんで帝國どころか共和国全土の情報が表示されている。
芝村 :迎賓館はもともと共和国でもつかえますがな
*(これは、迎賓館が外交施設であるためである例えば滞在中に国元でなにかあった時情報収集などにりようされると思われる)


乃亞さん提供の内観資料(サモード・ハヴェリ)


鐘音さん提供資料(水晶宮)
2008.03.01 Sat l 迎賓館 l top ▲
srahu2.gif


srahu.gif
2008.03.06 Thu l 迎賓館 l top ▲
四季の花々に囲まれて優雅なひとときを

中庭に抜ける門をくぐると、外の砂漠はまるで幻だったかと思わせるほど鮮やかな緑があなたの瞳に飛び込んで来るでしょう。ようこそ砂漠のオアシス迎賓館中庭へ、ここは、各国から訪れた国賓の方々をおもてなしするべく世界各国から集められた四季折々の植物が一同に咲き乱れる、迎賓館自慢の庭園です。

中央のパーティスペースへと続く石畳を歩いてゆけば、春夏秋冬順に季節を代表する花があなたをお出迎え致します。一体何故こんな砂漠に四季折々花々が咲いているのか、その疑問は上をご覧になられてみるとお分かりになるでしょう、当庭園は半球場の透過ガラスに覆われており、これによって庭園内の光量、温度、湿度を自在に調節する事が可能となっているためです。

そしてこちらがパーティスペース、広い石畳のエリアでガーデンパーティ、コンサート、映画の上映会、あるいは記者会見など様々な用途にご利用頂けるスペースとなっております、先だって、吏族の皆様の慰労会でもこちらが使われました、当迎賓館では宰相府専属のシェフ達がが腕によりをかけてお作り致します。是非ご堪能くださいませ。

(文章:ソーニャ/ヴァラ/モウン艦氏族/スターチス)
2008.03.10 Mon l 迎賓館 l top ▲
/*/

ソーニャ の発言:では、よろしくお願いします。

鐘音 の発言:はい

鐘音 の発言:よろしくお願いします。

ソーニャ の発言:鐘音さんの担当パートをまず、こちらに表示して下さい

鐘音 の発言:
・内観の紹介&香水塔の紹介
・外観見学&歴史紹介

ソーニャ の発言:それでは次に、こちらをご覧下さい

ソーニャ の発言:http://soniaidress.blog103.fc2.com/blog-entry-98.html

ソーニャ の発言:こちらが、設定のまとめです

鐘音 の発言:はい

ソーニャ の発言:では、まず

ソーニャ の発言:・内観の紹介&香水塔の紹介

ソーニャ の発言:こちらの内容に該当する設定をすべて、ココに張り出してみて下さい。

ソーニャ の発言:上記の設定のまとめより

ソーニャ の発言:21:50あたりを目処にお願いします。

鐘音 の発言:
・花や木は多彩…

宰相府に植えられている植物は多彩で、四季おりおりの花や木が集められている。常に庭は花、緑で覆われている。

・香水塔…
迎賓館の特徴的美術品であり、杯を模した美しいフォルムの塔から常に香水が噴水の如く流れている。
香水が苦手な人でも楽しめるよう、花の香りの薄めの香水である。香水は季節により変わる。
それぞれの季節を思わせる花の香りである。

・食堂(パーティーホール)…
迎賓館の食堂は、いくつかある。その中でも、賓客との会食用の食堂は、贅が尽くされている。
深い赤の絨毯が敷き詰められ、黒檀のテーブルにレースや刺繍が施された純白のテーブルクロス。
壁は明るめの木で、天井からはシャンデリア。


鐘音 の発言:

中庭:宰相府の中庭は非常に広いスペースを有しており、パーティスペースやコンサート、映画上映、記者会見などに用いられる事もある。
また、庭内は国内外から取り寄せた様々な樹木や、花で彩られている。
これら樹木の管理のため庭全体を半透明のドームで覆い光量と温度の調整がされている

洋館2階建て:
宰相府は洋館の二階建てで正面から見ると左右対称な外観間取りで、中庭を有するため上から見るとロの字に見える建物である。
ロビーは吹き抜け、中央に大階段とシャンデリアが飾られている。

部屋数:
37部屋+2部屋(シェルターと格納庫を指す)主だった部屋、応接室、会談の間、非公式会見場、テラス、談話室、食堂、
パーティルーム、厨房、ダンスフロア、映写室、控え室、電話室、給仕室、警備員詰め所、貴賓寝所、大浴場、
美術品展示室、美術品収蔵室、ドレッサールーム、理髪店ect
鐘音 の発言:打ち合せ・会談スペース:

通常の会談室に加えて、非公式会談の場合の厳重なセキュリティが施された会談室も存在する。
また記者会見等では規模に応じて中庭を利用する場合もある。

【美術品展示スペース】
迎賓館の一階にある美術品の展示スペース。
宰相府藩国建国の時から少しずつ集められたものばかりで、百年という歴史を感じさせる。
なお、常設してあるものは基本的に保存の為にガラスケースに入れられている。

【ベッド・控え室・おつきの宿泊施設】
迎賓館は会談の場であると同時に賓客をもてなすための宿泊施設が充実している。
控え室は寝室と隣接しており、控え室の隣はお付の人々の宿泊施設となっている。
また、迎賓館の地理的問題(すぐに駆けつけられない)から医務室も付近に存在する。

鐘音 の発言:
【シェルター】
迎賓館を訪れる人々は重要人物に属する事が多いためシェルターが用意されている。
シェルターには迎賓館と変わらぬ生活を送れるように、内部生産施設が設けられている。
このため長期間の避難生活が可能で、国外脱出が出来ない際の避難場所としても機能する。

【使用人・給湯室】
迎賓館の使用人は、ほぼ全員が衛兵も兼ねたバトルメードで構成されている。
これは通常時の宰相府騎士団以外の護衛戦力を無駄に待機させないためのものでもある。
普段は各スペースに隣接した給湯室でのお茶の用意や各所の掃除などを行っている。

鐘音 の発言:以上だと思います

ソーニャ の発言:はい、ありがとうございます。

ソーニャ の発言:では今度はこの中から、中庭に関する設定と、セキュリティや、シェルターに関する項目を省いて、もう一度再掲載をお願いします。

鐘音 の発言:
・香水塔…
迎賓館の特徴的美術品であり、杯を模した美しいフォルムの塔から常に香水が噴水の如く流れている。
香水が苦手な人でも楽しめるよう、花の香りの薄めの香水である。香水は季節により変わる。
それぞれの季節を思わせる花の香りである。

・食堂(パーティーホール)…
迎賓館の食堂は、いくつかある。その中でも、賓客との会食用の食堂は、贅が尽くされている。
深い赤の絨毯が敷き詰められ、黒檀のテーブルにレースや刺繍が施された純白のテーブルクロス。
壁は明るめの木で、天井からはシャンデリア。

・ダンスホール…
大理石の床。食堂よりも広い。楽団が音楽を奏でるための壇が設けられている。
明かりは随所に設けられ、華やかな空気を出している。休憩するための椅子が設けられており、そこで歓談できる。

鐘音 の発言:

洋館2階建て:
宰相府は洋館の二階建てで正面から見ると左右対称な外観間取りで、中庭を有するため上から見るとロの字に見える建物である。
ロビーは吹き抜け、中央に大階段とシャンデリアが飾られている。

部屋数:
37部屋+2部屋(シェルターと格納庫を指す)主だった部屋、応接室、会談の間、非公式会見場、テラス、談話室、食堂、
パーティルーム、厨房、ダンスフロア、映写室、控え室、電話室、給仕室、警備員詰め所、貴賓寝所、大浴場、
美術品展示室、美術品収蔵室、ドレッサールーム、理髪店ect

打ち合せ・会談スペース:
通常の会談室に加えて、非公式会談の場合の厳重なセキュリティが施された会談室も存在する。
また記者会見等では規模に応じて中庭を利用する場合もある。
鐘音 の発言:【美術品展示スペース】

迎賓館の一階にある美術品の展示スペース。
宰相府藩国建国の時から少しずつ集められたものばかりで、百年という歴史を感じさせる。
なお、常設してあるものは基本的に保存の為にガラスケースに入れられている。

【ベッド・控え室・おつきの宿泊施設】
迎賓館は会談の場であると同時に賓客をもてなすための宿泊施設が充実している。
控え室は寝室と隣接しており、控え室の隣はお付の人々の宿泊施設となっている。
また、迎賓館の地理的問題(すぐに駆けつけられない)から医務室も付近に存在する。

【使用人・給湯室】
迎賓館の使用人は、ほぼ全員が衛兵も兼ねたバトルメードで構成されている。
これは通常時の宰相府騎士団以外の護衛戦力を無駄に待機させないためのものでもある。
普段は各スペースに隣接した給湯室でのお茶の用意や各所の掃除などを行っている。

鐘音 の発言:以上です

ソーニャ の発言:
シェフ・厨房:宰相府には総料理長以下、伝説の美食ハンターにスカウトされたシェフが多数在籍しており、迎賓館については平時5名(週番制)で運営されている。貴賓の来訪時はその規模に応じて最大30名体制で運営する事が可能な調理スペースと食材保管庫が整えられている。また近年では貴賓の趣向に合せたシェフを招聘して運営する場合もある。食材については基本的にそろえられない物はなくどのようなオーダーにも対応出来る体制作りに余念がない。

ソーニャ の発言:
ドレッサールーム・理髪店:各国から招待した貴賓が、会見、会談、会食等に出る際の身だしなみを整えるためこのような施設も何気なく存在している、勿論一流の仕立て師と理容・美容師が常駐している

ソーニャ の発言:追加でここまでにしましょうか

鐘音 の発言:はい

ソーニャ の発言:これが内観に関する資料になります。正直な所これを並べておけば、設定文としては要求を全て満たしている状態です。

ソーニャ の発言:で、ここから、内観と香水塔に関する紹介シナリオの作成に入りますが、資料が膨大すぎて逆に何を書けばいいのか分かりません。

鐘音 の発言:はい

ソーニャ の発言:そこで要点を絞ります

ソーニャ の発言:・内観の紹介&香水塔の紹介

ソーニャ の発言:この要点をもっとも満たしていると思われる資料をさらに絞り込んでみて下さい。

鐘音 の発言:

洋館2階建て:
宰相府は洋館の二階建てで正面から見ると左右対称な外観間取りで、中庭を有するため上から見るとロの字に見える建物である。
ロビーは吹き抜け、中央に大階段とシャンデリアが飾られている。

部屋数:
37部屋+2部屋(シェルターと格納庫を指す)主だった部屋、応接室、会談の間、非公式会見場、テラス、談話室、食堂、
パーティルーム、厨房、ダンスフロア、映写室、控え室、電話室、給仕室、警備員詰め所、貴賓寝所、大浴場、
美術品展示室、美術品収蔵室、ドレッサールーム、理髪店ect

・香水塔
迎賓館の特徴的美術品であり、杯を模した美しいフォルムの塔から常に香水が噴水の如く流れている。
香水が苦手な人でも楽しめるよう、花の香りの薄めの香水である。香水は季節により変わる。
それぞれの季節を思わせる花の香りである。

ソーニャ の発言:ありがとうございます

ソーニャ の発言:で、ここからさらに、シナリオ内に絶対入れておかなければならないと思う文章部分を7つくらいに絞り込んでみてください。

ソーニャ の発言:まるごと全部必要な部分があれば一まとまりで出してもいいです

ソーニャ の発言:主に部屋数など

鐘音 の発言:
1.ロビーは吹き抜け、中央に大階段とシャンデリアが飾られている。

2.37部屋+2部屋(シェルターと格納庫を指す)
3.
4.
5.迎賓館の特徴的美術品であり、杯を模した美しいフォルムの塔から常に香水が噴水の如く流れている。
6.香水が苦手な人でも楽しめるよう、花の香りの薄めの香水である。香水は季節により変わる。
7.それぞれの季節を思わせる花の香りである。

鐘音 の発言:3と4が足りないですね

ソーニャ の発言:ふむ、これなら3,4をぶち抜きでもいいかも………

ソーニャ の発言:オッケーです、これでいきましょう!

鐘音 の発言:はい

ソーニャ の発言:これがコマの編成と考えればいいです、この要点をみたすような形で各コマを構成して行くセリフや、描写を作って行きましょう。

ソーニャ の発言:次は、シナリオを書くにあたっては登場人物が必要ですね

ソーニャ の発言:今回登場人物として指定されたメンバーをまず、全員挙げて下さい。



鐘音 の発言:
ACE:Q、今日子、エミリオ
PC:ソーニャ、鐘音、那限さん

ソーニャ の発言:はい、で、今回例で挙げたような形式で書くには、案内役と、見学役が必要です。

鐘音 の発言:はい

ソーニャ の発言:この場合、案内役に適している人物は、誰がいいとおもいます?

鐘音 の発言:今日子 鐘音 ですかね。宰相府に居てる設定を考えると

ソーニャ の発言:ですね!

ソーニャ の発言:で、今日子さんはどっちかというと肉体派、武闘派ですよね、となると案内は鐘音さんがいいかなぁと思うのですがどうでしょう?

鐘音 の発言:ううむ ま、まあ、設定を考えるとそうなりますね…

ソーニャ の発言:で、当人なので書きやすいかと思います。

鐘音 の発言:はい

ソーニャ の発言:次は見学役ですね、鐘音さんの好みで2名挙げてみて下さい。

鐘音 の発言:では、エミリオ&ソーニャさんで

ソーニャ の発言:はい、了解です。

ソーニャ の発言:
1.ロビーは吹き抜け、中央に大階段とシャンデリアが飾られている。
2.37部屋+2部屋(シェルターと格納庫を指す)
3.
4.
5.迎賓館の特徴的美術品であり、杯を模した美しいフォルムの塔から常に香水が噴水の如く流れている。
6.香水が苦手な人でも楽しめるよう、花の香りの薄めの香水である。香水は季節により変わる。
7.それぞれの季節を思わせる花の香りである。

ソーニャ の発言:さきほど鐘音さんが作ったこのコマの編成に対して後は、この登場人物達の会話を入れて行けばよいです。

ソーニャ の発言:例えば

ソーニャ の発言:1.ロビーは吹き抜け、中央に大階段とシャンデリアが飾られている。
描写:広いロビーを眺めるソーニャとエミリオの後ろ姿、画面端に鐘音さんが近寄って来る様な構図
ソーニャ:「うわー、素敵なロビーね」(一般人的見解)
エミリオ:「うん、手入れもしっかり行き届いていて、いいお屋敷だ、流石宰相府の迎賓館だね」(見慣れている人の意見)
鐘音:「ようこそ迎賓館へ、おまちしてましたよ」(案内役の挨拶)

ソーニャ の発言:こんな感じで、まず、コマの中にある描写をイメージして箇条書きでいいので、その様子を書きます。

ソーニャ の発言:加えてそこに、登場人物達のセリフを入れて行くのです

鐘音 の発言:はい

ソーニャ の発言:セリフを入れるポイントとしては、各人の役割を念頭に入れておく事です。

ソーニャ の発言:例えば、ソーニャは一般人的なイメージで、凄い光景をみたら驚いたり、ため息をついたりする係、また難しい事があった時は質問したりする係にするといいでしょう

ソーニャ の発言:エミリオは対して、貴族という立場から、迎賓館のような施設を見慣れています。だから、説明を聞いてなるほどという係であったり、時には案内役にかわって、ソーニャの疑問に答える位置においておくとよいでしょう

ソーニャ の発言:鐘音さんは、基本的に迎賓館を案内したり、説明したり、質問に答えたりするようなセリフを組む事を念頭にセリフを出すとよいでしょう。

ソーニャ の発言:試しに2番をやってみてもらっていいですか?

鐘音 の発言:はい

ソーニャ の発言:なんというか、世界忍者のAマホキャンペーンみたいですね(笑)

鐘音 の発言:
2.37部屋+2部屋(シェルターと格納庫を指す)

描写:エミリオとソーニャに迎賓館のパンフレットを渡して、2人が開いて見る。
ソーニャ:「なんというか、とてつもない見取り図ですね…」(一般人的見解)
エミリオ:「まあ、迎賓館なら当然だよ。確かに普通より豪華だけどね」(見慣れている人の意見)

鐘音:「37部屋に内緒の部屋がちょっとあります」(笑) (案内役の挨拶)

鐘音 の発言:こんな感じですかね

ソーニャ の発言:ええ、こんな感じですね!

ソーニャ の発言:ちなみにソーニャは、どのへんがとてつもないと思っているのですか?

鐘音 の発言:大きさ?

ソーニャ の発言:それとも部屋数?

鐘音 の発言:部屋はホテルならもっと多いじゃないかなぁと

ソーニャ の発言:私は、パンフレットで大きさを想像できるのかな?っとなってしまったのでお聞きしました。

鐘音 の発言:なるほど

ソーニャ の発言:このように、若干意見に食い違いが出る場合もあるので、やや、ソーニャの最初の発言はなるべく、明瞭にしておくとよいでしょう

ソーニャ の発言:で、3,4が存在しないので、2についてもう少し肉付けをしてみましょう。

ソーニャ の発言:今度は、描写はなくて良いです

ソーニャ の発言:セリフのみで、鐘音さんがこの部屋はちょっと紹介しておきたいなぁ

ソーニャ の発言:と思った所を軽く、ここ凄いんですよ~って宣伝してみて下さい。

鐘音 の発言:はい

ソーニャ の発言:私とエミリオが、へ~ってなってるような感じで

鐘音 の発言:
2.37部屋+2部屋(シェルターと格納庫を指す)
描写:エミリオとソーニャに迎賓館のパンフレットを渡して、2人が開いて見る。
ソーニャ:「なんというか、とてつもない見取り図ですね…」
エミリオ:「まあ、迎賓館なら当然だよ。確かに普通より豪華だけどね。」
鐘音:「37部屋に内緒の部屋がちょっとあります」(笑)
ソーニャ:「屋内に中庭とかあるし!」
エミリオ:「さすがは宰相府といった所だね。」
鐘音:「中庭には、多種多様な木々に加えて、映画とかもご覧になれますよ」
ソーニャ:「ダンスフロアとかあるよ!!」
エミリオ:「こういった場所なら普通あるよ。そういえば、ソーニャ踊れるの?」
鐘音:「夜にダンスパーティありますよ。衣装の貸し出しもしてます。」
ソーニャ:「うっ エミリオ教えて…」
鐘音 の発言:こんな感じで

ソーニャ の発言:オッケーです、いいですね!

ソーニャ の発言:が、しかし………私はダンスは得意という設定が小笠原ログで出てしまっているので、ここは

エミリオ:「そうだね、是非ここで踊ってみたいね」
鐘音:「夜にダンスパーティありますよ。衣装の貸し出しもしてます。」
ソーニャ:「わぁ、楽しみ~」
ソーニャ の発言:こんな感じに変更したいですねぅ。

鐘音 の発言:はい

ソーニャ の発言:この要領で、5,6,7と埋めて行く訳です

ソーニャ の発言:5コマ目ですが、ここは描写を私が、アレなんだろう?っていう感じで香水塔を見つけたシーンで構成してみて下さい。(ひょっとしたらこれ、私があれなんだ?ってセリフを言うだけで終わりでもいいかも知れません。)

鐘音 の発言:はい

ソーニャ の発言:これ以降は、内容が繋がっているので6コマめに続く事を意識して書いてみて下さい

鐘音 の発言:
5.迎賓館の特徴的美術品であり、杯を模した美しいフォルムの塔から常に香水が噴水の如く流れている。
描写:ダンスホールへ案内する途中、いい匂いに気付くソーニャ。
ソーニャ:「あれ、なんだかすごくいい匂い。」
エミリオ:「これは香水の匂いだね。」
鐘音:「ああ、あっちに香水塔があるんですよ。ほら、あそこに見える噴水がそうです。」

ソーニャ の発言:ばっちしです!

ソーニャ の発言:では6コマ目をお願いします~

鐘音 の発言:はい

ソーニャ の発言:あ、一つ描写に指定を入れます

ソーニャ の発言:ここの描写は、香水塔の全体像のみとします。

鐘音 の発言:えーと6ですか?<香水塔の全体像

ソーニャ の発言:はい

ソーニャ の発言:ちょうど、5コマ目で鐘音さんが案内するようなセリフになっていたので、ここに全体像を持って来た方が流れとしてはいいかなぁと思います。

鐘音 の発言:はい

ソーニャ の発言:あと、ここは、鐘音さんの説明セリフのみで構成してみましょうか。(相づちなどナシの状態)

ソーニャ の発言:6・香水が苦手な人でも楽しめるよう、花の香りの薄めの香水である。香水は季節により変わる

ソーニャ の発言:このセリフそのまんまでも可ですねぅ

鐘音 :
描写:案内されて香水塔へ。香水塔の全体像。
ソーニャ:「わああ、白い噴水から空色の水がでてる。」
エミリオ:「香水も良いものを使っているけど、それにしても見事な造詣だね。」
鐘音:「ええ、実は迎賓館の完成に間に合わなくて、ここだけ11年遅れで完成したんですよ。」
ソーニャ の発言:ふーむ、コレは描写のみを別のアングルからのキャラクター図に変えて7コマ目にしましょうか

ソーニャ の発言:6コマ目は、6・香水が苦手な人でも楽しめるよう、花の香りの薄めの香水である。香水は季節により変わる

ソーニャ の発言:この内容を満たすように、鐘音さんが説明セリフを入れているカットがよいかなと思います。

鐘音 の発言:うーん SS用に作った設定を利用して7コマ目でオチをつけようかと思ってたのですが

ソーニャ の発言:今回は、基本を理解してもらうべく、できれば要点を満たす方向で書いてもらいたいかなぁと思ったのですが、ちなみに鐘音さんが用意された7コマ目のオチは、どんなのかんじですか?

ソーニャ の発言:一旦そっちを見てからにしますねぅ

鐘音 の発言:描写:香水塔の時計がカチッと12時を指し、オルゴールの響きと共に機械仕掛けの人形が演奏する仕掛けが起動する。

ソーニャ:「わあああ。すごい…」
エミリオ:「これは… 11年かかる筈だ…」
鐘音:「ふふふ 19時になると香水がじょじょに入れ替わる所を見る事が出来ます。よかったら見てください。」
ソーニャ:「そんな仕掛けも…」
エミリオ:「じゃあ、夜にまた来ようね」

ソーニャ の発言:なるほど、いい感じです!これで行きましょう~!

ソーニャ の発言:とまぁ、こんな感じで、7コマ目までのシナリオ完成です。

鐘音 の発言:はい

ソーニャ の発言:いかがだったでしょうか?

鐘音 の発言:SSの書き方と全然違いますねー

鐘音 の発言:こう、動的なものがありました。

ソーニャ の発言:基本が設定文ですからね、まず要点の抽出や場面のイメージが重要ですねぅ

ソーニャ の発言:急ぎ足でしたが、鐘音さん凄く対応がうまくて訳1時間40分程度で作業が終わりましたねぅ

/*/
2008.03.15 Sat l 迎賓館 l top ▲
迎賓館パンフレットより

砂漠のオアシス宰相府迎賓館へようこそ

どこまでも続く広大な砂漠の中に不意に姿を現す緑のオアシス。車を近づければ美しい2階建ての洋館が見えて来る事でしょう、そこがこれから滞在する宰相府迎賓館です。宰相府立国と同時に建てられて以来100年の歴史を共に歩んで来た大変由緒ある場所でございます。

門をくぐりますと、ロココ調を思わせる優雅な白亜の宮殿があなたの目を奪う事でしょう、さらに館まで続く外庭には、ふんだんに流れる水を利用した水路と花々があなたをお出迎え致します。先ほどまで延々と続いた不毛な砂漠がまるで夢であったかのように思えるほどだと、お越しになられた方からは、ご好評をいただいております。また、正面のアーチの連なりの下は廊下になっており、この外庭の眺めを楽しみながら散策する事が出来ます。

散策に飽きられたら、お近くの給仕、家令にお声をかけてみて下さいませ、飲み物の用意から、各種雑用に至るまでスムーズにこなす事は勿論でありますが、建立以来、数多くの貴賓の方々に滞在して頂いた迎賓館、園歴史の中で起こりました様々な逸話も聞く事が出来るでしょう。中にはあなたにとって縁のある話もあるやもしれません。

それでは、中へと参りましょう。


(文章:ソーニャ/ヴァラ/モウン艦氏族/スターチス)
2008.03.15 Sat l 迎賓館 l top ▲
迎賓館の作業はこのような形で行なわれました。

スタッフの顔合わせ(皆さん、よろしくおねがいしますねぅ~)

迎賓館に関する情報を集める(迎賓館ってどんな施設なんだろう?)

一般情報では他所の国の偉い人をもてなす施設であるという情報をゲット、だけどテンダイスや、小笠原ではこの迎賓館がどんな場所であるという情報を特に見かけなかった!(これは困ったどうしよう)

芝村さんとお話ししてみよう(ミーティングで要点を伺いましょう)

ミーティングで要点を貰ったよ(この情報をどうしようか?)

まずは要点に肉付けしてみよう、芝村さんから聞いた要点がそれぞれどんなものであるか、皆で手分けして簡単な説明文を作ってみよう(一つの要点につき40~50文字くらいで)
例えば、芝村さんから「香水塔」があるっていう要点を貰ったら、それってどんなモノなんだろう?っていうのを説明するんだ、あとネットなんかで具体的な資料があったらそう言うのも添えておくと親切だね。
例:
・香水塔…迎賓館の特徴的美術品であり、杯を模した美しいフォルムの塔から常に香水が噴水の如く流れている。香水が苦手な人でも楽しめるよう、花の香りの薄めの香水である。香水は季節により変わる。それぞれの季節を思わせる花の香りである。
参考;東京庭園美術館(URL:http://www.aromageur.com/2006/0603/culture.html
こんな感じで、それぞれの要点を肉付けしていくの

肉付け出来たよ~、これでなんとなく雰囲気が皆で共有出来る様になったね。実はこの説明文の中から紹介したい内容に関連性のあるものをチョイスして組み合わせるだけで設定文章が簡単に出来ちゃうのだ
参考資料1

どんな、デザインにしようか?
この内容をどんな風な絵や文章で紹介するかを考えるの、この辺は皆でイメージを出し合ってもいいし、リーダーがリクエストを行なってもいいと思うんだ、迎賓館の場合は後者だったね。
参考資料2

役割を決めよう!各項目事に担当を割り振りするよ、人数が少ないから兼任が多いけどみんな頑張って!あ、それからここ最近で追加資料も出てるから目を通しておいてね~
参考資料3

<独自のスタイル>
マンガ形式のデザインに決まったけど、マンガ用のシナリオなんて書いた事ないよ~!(泣)
#文族さんの悲鳴
オッケー、それじゃ、一緒に作ってみましょうか!
参考資料4

後は、文族さんはシナリオを書いて技族さんに渡す、渡したら、説明用のSSを作成、技族さんはシナリオを元にマンガ形式のイラストを作成開始!

締切りまで後少し~(汗)

なんとか形になりました~
宰相府迎賓館へのリンク
2008.03.16 Sun l 迎賓館 l top ▲
ソーニャ@世界忍者国:25
(会議資料作成、構成、統括(0)パンフレット紹介文×3本(3)マンガイラスト4枚(20)迎賓館見取り図作成(0)設定のまとめ作成(2)レポート作成(0))

アポロ@玄霧藩国:45
(内観イラスト×2(8)中庭イラスト(4)マンガイラスト4枚(32)ロゴデザイン(1))

乃亞I型@ナニワアームズ商藩国:51
(html作業(5)トップページGIFアニメーション作成(2)外観イラスト(4)砂漠イラスト(4)ポチ王女肖像画(4)マンガイラスト4枚(32))

那限逢真@天領:28
(マンガイラスト2枚(8)マンガシナリオ3本(6)SS 3本(12)設定のまとめ作成(2))

霧賀火澄@FEG:15
(マンガシナリオ2本(4)SS 2本(6)パンフレット紹介文1本(1)設定のまとめ作成(2)アンケート収集(1))

川流鐘音@世界忍者国:6
(迎賓館の年表作成(2)マンガシナリオ1本(2)SS 1本(2))

25+45+51+28+15+6=170

内訳
文族作業、他作業
1マイル~2マイル
マンガシナリオ
2マイル
SS(那限逢真)
1本 4マイル
SS(霧賀火澄)
1本 3マイル
SS(川流鐘音)
1本 2マイル
通常イラスト
1枚 4マイル
マンガイラスト(乃亞I型、アポロ)
1枚 8マイル
マンガイラスト(ソーニャ)
1枚 5マイル
マンガイラスト(那限逢真)
1枚 4マイル
HTML作業
合計7マイル

2008.03.26 Wed l 迎賓館 l top ▲