A 指揮官の役割
これは大きく分けて3つ有ります。
1,行動宣言を行う、状況や出来る事の質疑を行う
2,各種提出物の提出
3,ダイスロール
まずはこれらの簡単な解説から。
1,行動宣言を行う、状況や出来る事の質疑を行う
指揮官は自分の部隊の行動を決めるのがお仕事です。a部隊をAR3使って長距離移動させますとか、b部隊に偵察をさせます、c部隊に遠距離攻撃をさせます等です。そうするとその行動に対する難易度判定がなされ作戦等の提出を求められます。そしてこの宣言を行う前に、おそらく貴方が相対しているであろう芝村氏にその時の状況を聞いたり出来る事や出来ない事の質疑を行ったりします。例えば、芝村「敵は東に見える小高い丘の上に立ってあなた達を見下ろしているね」プレーヤー「今いる場所からその敵に攻撃を行ったらどれくらいの難易度になりますか?」等と言った感じです。このような質疑を行い、基本的には状況を判断して行動宣言を行うことの繰り返すことでゲームは進行し目標の達成、或はアタックランク(AR)の全消費、敗北などをもって終了します。この行動決定の判断こそが指揮官プレイの醍醐味でしょう。
2,各種提出物の提出
提出を指示されるもののリストです。よく覚えておきましょう
編成表:部隊の編成を纏めたリストです誰がどんなアイドレスを着用しているかとか、I=Dや船等に搭乗しているかどうか等を記した表です。該当するページのリンクをコピペして提出しましょう。
作戦:部隊がどのような行動をとるかを示した作戦書です。大きく分けて部隊の戦略目標を示すものと戦術に関するものがあります。該当するページのリンクをコピペして提出しましょう。
イラスト:戦場でのシーンを描いたイラストです。該当するページのリンクを(以下同文)
SS:戦場の様子や場面等をイメージしたストーリーです。該当するページの(以下同文)
RP:戦闘中の参加者達の叫びや、会話、応援などです。該当する(以下略)
これらのうち、編成表や作戦書の戦略目標に関するもの記述が有るものは作戦開始時に提出します。それ以外のモノは難易度評価が確定しリクエストを要求された時に纏めて提出します。提出物に間違いがないように注意しましょう。
3,ダイスロール
文字通りダイスを振る事です。すべての評価を提出し終わって自動成功でも、自動失敗でもなかった場合はダイスを振る事になります。ダイスを振るときは"1d100"と入力しましょう。どんな結果が出るか分からない緊張の一瞬です。
以上が指揮官が行う行動です。
これは大きく分けて3つ有ります。
1,行動宣言を行う、状況や出来る事の質疑を行う
2,各種提出物の提出
3,ダイスロール
まずはこれらの簡単な解説から。
1,行動宣言を行う、状況や出来る事の質疑を行う
指揮官は自分の部隊の行動を決めるのがお仕事です。a部隊をAR3使って長距離移動させますとか、b部隊に偵察をさせます、c部隊に遠距離攻撃をさせます等です。そうするとその行動に対する難易度判定がなされ作戦等の提出を求められます。そしてこの宣言を行う前に、おそらく貴方が相対しているであろう芝村氏にその時の状況を聞いたり出来る事や出来ない事の質疑を行ったりします。例えば、芝村「敵は東に見える小高い丘の上に立ってあなた達を見下ろしているね」プレーヤー「今いる場所からその敵に攻撃を行ったらどれくらいの難易度になりますか?」等と言った感じです。このような質疑を行い、基本的には状況を判断して行動宣言を行うことの繰り返すことでゲームは進行し目標の達成、或はアタックランク(AR)の全消費、敗北などをもって終了します。この行動決定の判断こそが指揮官プレイの醍醐味でしょう。
2,各種提出物の提出
提出を指示されるもののリストです。よく覚えておきましょう
編成表:部隊の編成を纏めたリストです誰がどんなアイドレスを着用しているかとか、I=Dや船等に搭乗しているかどうか等を記した表です。該当するページのリンクをコピペして提出しましょう。
作戦:部隊がどのような行動をとるかを示した作戦書です。大きく分けて部隊の戦略目標を示すものと戦術に関するものがあります。該当するページのリンクをコピペして提出しましょう。
イラスト:戦場でのシーンを描いたイラストです。該当するページのリンクを(以下同文)
SS:戦場の様子や場面等をイメージしたストーリーです。該当するページの(以下同文)
RP:戦闘中の参加者達の叫びや、会話、応援などです。該当する(以下略)
これらのうち、編成表や作戦書の戦略目標に関するもの記述が有るものは作戦開始時に提出します。それ以外のモノは難易度評価が確定しリクエストを要求された時に纏めて提出します。提出物に間違いがないように注意しましょう。
3,ダイスロール
文字通りダイスを振る事です。すべての評価を提出し終わって自動成功でも、自動失敗でもなかった場合はダイスを振る事になります。ダイスを振るときは"1d100"と入力しましょう。どんな結果が出るか分からない緊張の一瞬です。
以上が指揮官が行う行動です。
スポンサーサイト