fc2ブログ
*部品構造
ソーニャ/ヴァラ/モウン艦氏族/スターチス RD:57 評価値:9
説明
ネーバルウィッチの艦失者、製造段階で破棄され漂流していたところ記憶を失った状態で目覚める。記憶喪失の割にそれを気にしている節はあまりなく、楽天的で好奇心旺盛な美少女(?)である。しばらくの間旅人として各地を流浪した後、世界忍者国に拾われその後リポーターとして活躍するようになる。(参照URL:http://blog.tendice.jp/200707/article_59.html)

大部品: 突撃リポーター RD:43 評価値:9
突撃リポーターとは
・特ダネを求めて最前線に突撃して取材するリポーター
・そこに特ダネがあるのならば戦場だろうが、危険な場所だろうが取材に赴く
・外見的特徴はインタビューマイクと安全ヘルメットを被った姿
・危険地帯で活動するためサバイバル能力が高い。
・戦場での活動もあり得るため軍に随伴する際に必要な軍事訓練を受けている。
・危険から身を守るために格闘技術を持っている。
・突撃リポーターは別に儲かる仕事ではない。割に合わない危険を伴うためこれを目指す人間はかなりの変人である。(例えばミリタリーオタクだったり、なんでも自分の目で見ないと気が済まない性分だったり)

-大部品: ソーニャ/ヴァラ/モウン艦氏族/スターチス RD:57 評価値:9
--部品: ネーバルウィッチ
--部品: 艦失者
--部品: 記憶喪失
--部品: 美少年好き
--部品: 好奇心旺盛
--部品: 子供っぽい
--部品: おしゃべり
--部品: 聞き上手
--部品: 放浪癖
--部品: サプライズ
--部品: すぐにムキになる
--部品: ガイドブック
--部品: 美少年写真集(自作)
--部品: レンズ沼にはまる
--大部品: 突撃リポーター RD:43 評価値:9
---部品: ハンドマイク
---部品: 取材ノート
---部品: 三色ペン
---部品: ICレコーダー
---部品: ハンディカム
---部品: 小型一眼レフ
---部品: 地図
---部品: 磁気コンパス
---部品: 安全ヘルメット
---部品: 小型三脚
---部品: 3日分の着替え
---部品: ようかん
---部品: 飲料水
---部品: タオル
---部品: 養生テープ
---部品: コンパクト
---部品: 腕時計
---部品: 絆創膏
---部品: インタビュー
---部品: 聞きこみ
---部品: 裏取り
---部品: 追跡調査
---部品: 張り込み
---部品: ロケハン
---部品: 許可届提出
---部品: 裏ルート
---部品: 暗号化
---部品: 匍匐前進
---部品: 長距離行軍
---部品: スウェー
---部品: 体当たり
---部品: マウントポジション
---部品: 肘鉄
---部品: 受け身
---部品: ヤクザキック
---部品: 受け投げ
---部品: スタンピング
---部品: 格闘技の心得
---部品: 適応訓練
---部品: 障害物走
---部品: 息を潜める
---部品: 遮蔽利用
---部品: 買いだし



*部品定義

**部品: ネーバルウィッチ
絢爛世界における第2異星人のこと。女性だけの種族で、太陽系の人知類とは交配が可能な程に近い種族。クローンで増え、用がなくなれば廃棄される。模造記憶を与えられており100歳以上を自称しているが、実年齢はもっと若い。体が15歳程度になると、宇宙線でやられて使い物にならなくなるため廃棄される。

**部品: 艦失者
艦を失ったにもかかわらず生きているネーバルウィッチの事を指す。居住空間を艦に限定されているがために、このような状態に陥った者はネーバルの中では生ゴミ以下の存在としてみなされる。

**部品: 記憶喪失
ソーニャには本来であれば、模造記憶等が与えられているはずだが何らかの原因でこれが失われている。エステルに記憶を照合した際に生産前廃棄された個体であることが確認される。(参照URL:http://soniaidress.blog103.fc2.com/blog-entry-66.html)

**部品: 美少年好き
かわいい男の子を見ると何故か胸が苦しくなり、頬が紅潮し、口からうっかり涎が垂れそうになり、思考回路がショート寸前になったりと風邪の初期症状かなにかだろうかと最初のころは思っていたんです。はい。これが好きという感覚だということに気が付くのにずいぶん時間がかかりました。一緒に居るとわくわくするし笑顔を見ればなんだかよく分からない元気が出てくるのです。あ、最近カメラにはまっていてですね! そんな美少年の姿を一枚でも多く記録に留めたいんです。ほら、これなんて・・・・・以下延々と自慢話が続く。

**部品: 好奇心旺盛
興味を持ったことを調べずにはいられない性分。美少年に関する事はもちろんだが、自分自身が気になったことを尋ねて回ったり探して回る事を普段からよく行っている。

**部品: 子供っぽい
100歳以上の知識と経験を有するというのがネーバルウィッチの定説であるが、この模造記憶がないために見た目通りの年齢というか、若干それよりも幼い部分がある。

**部品: おしゃべり
友達と会話することが大好きでいつもお茶会を開いたり、遊びに出かけたりとせわしなく動き回っている。ただし、ソーニャ自身のルールとして、人の悪口を言わない。秘密に係るものは絶対に喋らないという制約をもっている。

**部品: 聞き上手
おしゃべりである一方で相手の話を聞くことも得意である。どうも聞くこと見ることが新鮮な事の方が多いらしい。ただし予備知識のない講演だったり演説等は眠くなったりすることがあるらしい。(複数の人に向けて喋っているタイプのもの)

**部品: 放浪癖
世界各地を旅して回っていた経験から時々ふらっと遠出することがある。なんだかよく分からない珍妙なお土産を持って帰ってくる。その後部屋にこもって不気味な笑みを浮かべながらパソコンで何やら作業をしているようだ。あえて誰もそのことには触れようとしない。

**部品: サプライズ
相手を喜ばせるために事前に用意するプレゼントや企画、特別な場所に案内するなど、その手法は様々。サプライズをする相手の笑顔を思い描きながら計画を立てるとよい。(参照URL:http://soniaidress.blog103.fc2.com/blog-entry-67.html)

**部品: すぐにムキになる
きっと負けず嫌いな部分があるのでしょう。熱中したりするとムキーっとなって腕まくりしながらもう一勝負とか言い出します。子ども扱いされているときも同様にそんな感じになるのです。

**部品: ガイドブック
旅人を始めたときから、旅の記録を纏めて行ったもの。意外とレアな情報があるかもしれない。なお、絶対他人に見せないガイドブックβというものがあるらしい。

**部品: 美少年写真集(自作)
全国津々浦々の美少年の姿を撮影してまとめた写真集。秘密の金庫にしっかりと保管している。気が付いたら写真を撮る腕前が異様なまでに上がり、印刷に対する知識が異様に増えた。

**部品: レンズ沼にはまる
レンズ交換式一眼レフカメラを買ってしまった物が背負う業、広角単焦点、望遠レンズ、F4通しズームレンズ、空玉レンズ、レンズベビー、オールドレンズ・・・抗いがたい誘惑がそこにはある問題は予算だ!

**部品: ハンドマイク
主にインタビューやMCを行う際にリポーターが手持ちで使用するワイヤレスマイク、指向性マイクであるためマイクを向けた相手の音声をよく拾ってくれる。有線でカメラに接続されているためケーブルがこの上なく邪魔。

**部品: 取材ノート
取材前の要点書出し、取材時のメモ、取材後の整理とあらゆる場面でノートは重要な役割を果たす。現場では書き殴りに近いので、重要な案件は清書して保管する。

**部品: 三色ペン
黒、赤、青の三種類の芯が入ったボールペン。ノートをまとめる際に普遍的なメモについては黒、重要事項は赤、注釈は青といった形での使い分けを一本で行えるためとても便利、雑貨屋、文房具店、コンビニと、どこにでもある。

**部品: ICレコーダー
音声録音用のICレコーダー。取材中は基本的に回し続けている。カメラや音響機材への接続が可能である。忘れてしまった場合はスマホで代用することもできるが性能が格段に落ちるため基本はこれを使用する。

**部品: ハンディカム
小型のビデオカメラ。カメラマンを伴えないような現場に入ることも多々あるため念のために所持している。業務機寄りの機能を備えているものを使用している。SDI出力、物理アサインボタンにプリセット登録が可能。

**部品: 小型一眼レフ
小型ながらレンズ交換に対応できる一眼レフカメラ。センサーサイズはAPS-C相当のものを使用するため望遠側で有利に働く。レンズは単焦点よりもズームレンズを使用する。なお、30分程度の動画撮影も可能。ただし熱暴走に注意

**部品: 地図
紙ベースの地図、スマホがあれば割と対応出来たりするのだが、人里離れた場所になってくると電波が届かないため地図機能が死ぬ。またはスマホのバッテリーが上がる場合もある事を考慮している。

**部品: 磁気コンパス
方位磁石。地図と併用して位置把握を行うためのアイテム。時々磁場が乱れている場所に入ると正常に機能しなくなることもあるのでその場合は天測等を用いると良い。

**部品: 安全ヘルメット
転倒、打撃、落下物の直撃等から頭部を守る為のヘルメット。用途に応じて意外とバリエーションが豊富。特に最近の物は前面にライトやウェアラブルカメラをセットしやすい平面部分を持っている。

**部品: 小型三脚
カメラを固定して据え置くことが出来る。ブレを抑えたり自分一人しかいない場所で撮影する際に画角を決めて定点撮影するなどに使える。この三脚は耐荷重が低いため大型のカメラには対応しない。

**部品: 3日分の着替え
最低限に絞る形でバッグの中に納めている着替え、3日分といいつつも下着や靴下についてはやや多めに携行する様にしている。

**部品: ようかん
小豆を寒天等と一緒に煮詰めて固めた菓子。非常にカロリーが高いため非常食としても優秀である。持ち運びに便利な食べきりサイズのパッケージの物を10個ほど忍ばせておくだけでかなり役に立つ。

**部品: 飲料水
あまり大量に持ち運びするとデッドウェイトになるが、取材先の水が安心して飲めるものかどうかによって500ml~2l程度の飲料水を携行する。

**部品: タオル
汗や汚れをぬぐうための道具として最低でも2枚は持っておくべきだろう。けが人が出た場合は添え木を固定する等の応急処置にも使うことが出来る。

**部品: 養生テープ
ガムテープよりは粘着力が弱く、手でカットしやすい加工のなされているテープ。主にケーブル接続部分の脱落防止や保護、撮影時の被写体の位置を決めるバミリなどで大活躍する。

**部品: コンパクト
化粧品(主にファンデーション等)の入ったコンパクト、身だしなみを整えるために使う。手鏡が付いているのでチェックも万全。なお、光の反射を用いた簡易信号、死角から通路を覗くアイテムとしても使えたりする。

**部品: 腕時計
腕に装着する時計で、デジタル表示、アナログ文字盤表示、ウェアラブルウォッチ等様々な種類が存在する。正確な時間の把握をするためのアイテムである。

**部品: 絆創膏
軽度の出血を抑えるための保護テープ。主に手の指に使うことが多い。別に不器用だからというわけではなく野外活動では割と指を負傷する場合が多い。ほ、ほんとだよ!

**部品: インタビュー
相手から話を聞き出すために、場面ごとに5W1Hを適切に使い分けて質問を行う高等スキル。また的確な質問を行うために事前に十分な情報資料を集めておく必要がある。

**部品: 聞きこみ
情報収集の一環として、現地周辺の人々に話を聞いて回る行為を指す。機密性が高くない場合はその地域の区長さん等に話を通しておくとかなり、有益な情報が一気に集まる。

**部品: 裏取り
噂話や、根拠のない証言等、実態が存在するかどうかの調査行動。根拠資料を探す、現地情報を確認する、関係先に問合せを行う等がある。この裏取りがないまま記事を書くことを「飛ばし記事」と言い、記事の信憑性を大幅に下げる。

**部品: 追跡調査
資料をあたり、現地を調べ、それでも十分な情報が揃わない場合に行う行動。資料精査範囲、調査範囲を広げて情報を収集する。関連性の高い人物の消息を追う等の行動も含まれる。

**部品: 張り込み
情報の出所になりそうな場所に待機し何らかのアクションが起きるまで常に見張り続ける行動。高い忍耐力と集中力を求められる。

**部品: ロケハン
ロケーションハンティングの略、撮影等を行う場所の事前調査。被写体の立ち位置や構図の選定、必要機材の検討などを行う。

**部品: 許可届提出
主に撮影や、取材に関する許可を貰うための書類作成である、特定の施設であればその施設管理団体に、道路や公共施設の場合は警察、自治体へこれを提出する。

**部品: 裏ルート
コネクションや関連会社を通じて通常入り込めない場所に入らせてもらうこと。秘密や約束を守ることで信用を得ることで案内されるようになる。

**部品: 暗号化
比喩や暗喩を用いて会話や記録内容を擬装する古くからおこなわれてきた手法。基本的には日常会話としか思えないような内容になる。

**部品: 匍匐前進
銃火を潜り抜けて前進するための技術。第一から第五までの種類があり、段階が上がるごとに徐々に姿勢が低くなり最終的には地面に張り付いて這うように前進する。匍匐前進と聞いて一般的に連想されるものは第四匍匐である。

**部品: 長距離行軍
長距離を装備品や荷物を背負った状態で歩いて移動する技術。一般的な兵士でも装備品を含めて20kg以上の荷物を背負い一日に数十kmの距離を移動しなければならないため、身体ケアと負荷軽減対策が重要である。

**部品: スウェー
打突を受けた際に体をねじったり、後ろに引くことで衝撃を吸収しダメージを防ぐ技術。相手には攻撃が当たったと錯覚させることが出来る。

**部品: 体当たり
相手に自分の全体重を乗せて体をぶつける攻撃手段。助走をつけるなどスピードを乗せるとさらに威力は上がるが相手に察知されて対応されるので、不意打ちとして使える距離感や注意を逸らす行動を織り交ぜると良い。

**部品: マウントポジション
押し倒した相手にのしかかって身動きを取れない状態にすること。この状態に持ち込めば後は殴り放題だ。体当たりなどから派生させることができる。

**部品: 肘鉄
肘を使って相手のあばらや脇腹、胸部等を突く動作。人が入り乱れてもみ合いになるような場面で非常に有効。また、相手のパンチなどを防ぐ際に使うことで拳に大きなダメージを与えることができる。

**部品: 受け身
何らかの理由で落下、あるいは投げ飛ばされたりした場合の防御動作。体をいなして落下時の衝撃を分散させ、素早く元の体勢に復帰する技術。

**部品: ヤクザキック
前蹴りの通称、前方に突き出すような体制で顔面を狙う蹴りで、ヤクザが使っている蹴りに似ていたことからそう呼ばれるようになった。カウンターや相手と間合いを取るための行動としても優秀である。

**部品: 受け投げ
敵が襲い掛かってきた場合に攻撃の一撃目をかわす、受け流してから投げに入る技術。男性を相手取る場合は最初に股間を叩き体の自由を奪ってから後ろに回り込む動作と共に口を塞いで呼吸を奪いながら押し倒す。その後マウント、あるいはスタンピングを行い敵を無力化する。

**部品: スタンピング
のしかかり、踏みつけ等、倒れた相手に対して追い打ちをかける動作。顔や腹など急所が集中している箇所に体重をかけた一撃を加える。

**部品: 格闘技の心得
危険地帯へ足を踏み入れるという事は自衛のための技術を持っておかなければならないという事だ。軍隊などに採用されている格闘術等をベースに取り入れている。

**部品: 適応訓練
危険地域に赴くにあたっては、それに見合った適応訓練を積む必要がある。格闘技だけでなく、リポーター業務に必要な機材の知識運用等に適応するための訓練を時間をかけ、また継続して行う必要がある。これについて期間の定めはないためそれらが継続できなくなったときは引退した方がよい。

**部品: 障害物走
障害物のある場所を走る技術、人口密集地帯を抜ける、不整地を抜ける等様々な条件の場所を躓くことなく走り切らなければならない。

**部品: 息を潜める
呼吸音や、動作音を可能な限り消して姿を隠す技術。心拍数が上がると呼吸が乱れやすくなるため緊張しやすい状況でも平常心を保つことが必要とされる。

**部品: 遮蔽利用
銃撃、爆風からの防護手段として、あるいは隠蔽掩蔽手段として、建物の陰、土嚢や塹壕、階段といった遮蔽物を利用して体を隠す、身を守る技術。

**部品: 買いだし
現場で足りない備品を揃えたり、食事を人数分購入する。前もって注文を入れるなどの手配を行えるようになるといっぱし扱いされるようになる。



*提出書式

大部品: ソーニャ/ヴァラ/モウン艦氏族/スターチス RD:57 評価値:9
-部品: ネーバルウィッチ
-部品: 艦失者
-部品: 記憶喪失
-部品: 美少年好き
-部品: 好奇心旺盛
-部品: 子供っぽい
-部品: おしゃべり
-部品: 聞き上手
-部品: 放浪癖
-部品: サプライズ
-部品: すぐにムキになる
-部品: ガイドブック
-部品: 美少年写真集(自作)
-部品: レンズ沼にはまる
-大部品: 突撃リポーター RD:43 評価値:9
--部品: ハンドマイク
--部品: 取材ノート
--部品: 三色ペン
--部品: ICレコーダー
--部品: ハンディカム
--部品: 小型一眼レフ
--部品: 地図
--部品: 磁気コンパス
--部品: 安全ヘルメット
--部品: 小型三脚
--部品: 3日分の着替え
--部品: ようかん
--部品: 飲料水
--部品: タオル
--部品: 養生テープ
--部品: コンパクト
--部品: 腕時計
--部品: 絆創膏
--部品: インタビュー
--部品: 聞きこみ
--部品: 裏取り
--部品: 追跡調査
--部品: 張り込み
--部品: ロケハン
--部品: 許可届提出
--部品: 裏ルート
--部品: 暗号化
--部品: 匍匐前進
--部品: 長距離行軍
--部品: スウェー
--部品: 体当たり
--部品: マウントポジション
--部品: 肘鉄
--部品: 受け身
--部品: ヤクザキック
--部品: 受け投げ
--部品: スタンピング
--部品: 格闘技の心得
--部品: 適応訓練
--部品: 障害物走
--部品: 息を潜める
--部品: 遮蔽利用
--部品: 買いだし


部品: ネーバルウィッチ
絢爛世界における第2異星人のこと。女性だけの種族で、太陽系の人知類とは交配が可能な程に近い種族。クローンで増え、用がなくなれば廃棄される。模造記憶を与えられており100歳以上を自称しているが、実年齢はもっと若い。体が15歳程度になると、宇宙線でやられて使い物にならなくなるため廃棄される。

部品: 艦失者
艦を失ったにもかかわらず生きているネーバルウィッチの事を指す。居住空間を艦に限定されているがために、このような状態に陥った者はネーバルの中では生ゴミ以下の存在としてみなされる。

部品: 記憶喪失
ソーニャには本来であれば、模造記憶等が与えられているはずだが何らかの原因でこれが失われている。エステルに記憶を照合した際に生産前廃棄された個体であることが確認される。(参照URL:http://soniaidress.blog103.fc2.com/blog-entry-66.html)

部品: 美少年好き
かわいい男の子を見ると何故か胸が苦しくなり、頬が紅潮し、口からうっかり涎が垂れそうになり、思考回路がショート寸前になったりと風邪の初期症状かなにかだろうかと最初のころは思っていたんです。はい。これが好きという感覚だということに気が付くのにずいぶん時間がかかりました。一緒に居るとわくわくするし笑顔を見ればなんだかよく分からない元気が出てくるのです。あ、最近カメラにはまっていてですね! そんな美少年の姿を一枚でも多く記録に留めたいんです。ほら、これなんて・・・・・以下延々と自慢話が続く。

部品: 好奇心旺盛
興味を持ったことを調べずにはいられない性分。美少年に関する事はもちろんだが、自分自身が気になったことを尋ねて回ったり探して回る事を普段からよく行っている。

部品: 子供っぽい
100歳以上の知識と経験を有するというのがネーバルウィッチの定説であるが、この模造記憶がないために見た目通りの年齢というか、若干それよりも幼い部分がある。

部品: おしゃべり
友達と会話することが大好きでいつもお茶会を開いたり、遊びに出かけたりとせわしなく動き回っている。ただし、ソーニャ自身のルールとして、人の悪口を言わない。秘密に係るものは絶対に喋らないという制約をもっている。

部品: 聞き上手
おしゃべりである一方で相手の話を聞くことも得意である。どうも聞くこと見ることが新鮮な事の方が多いらしい。ただし予備知識のない講演だったり演説等は眠くなったりすることがあるらしい。(複数の人に向けて喋っているタイプのもの)

部品: 放浪癖
世界各地を旅して回っていた経験から時々ふらっと遠出することがある。なんだかよく分からない珍妙なお土産を持って帰ってくる。その後部屋にこもって不気味な笑みを浮かべながらパソコンで何やら作業をしているようだ。あえて誰もそのことには触れようとしない。

部品: サプライズ
相手を喜ばせるために事前に用意するプレゼントや企画、特別な場所に案内するなど、その手法は様々。サプライズをする相手の笑顔を思い描きながら計画を立てるとよい。(参照URL:http://soniaidress.blog103.fc2.com/blog-entry-67.html)

部品: すぐにムキになる
きっと負けず嫌いな部分があるのでしょう。熱中したりするとムキーっとなって腕まくりしながらもう一勝負とか言い出します。子ども扱いされているときも同様にそんな感じになるのです。

部品: ガイドブック
旅人を始めたときから、旅の記録を纏めて行ったもの。意外とレアな情報があるかもしれない。なお、絶対他人に見せないガイドブックβというものがあるらしい。

部品: 美少年写真集(自作)
全国津々浦々の美少年の姿を撮影してまとめた写真集。秘密の金庫にしっかりと保管している。気が付いたら写真を撮る腕前が異様なまでに上がり、印刷に対する知識が異様に増えた。

部品: レンズ沼にはまる
レンズ交換式一眼レフカメラを買ってしまった物が背負う業、広角単焦点、望遠レンズ、F4通しズームレンズ、空玉レンズ、レンズベビー、オールドレンズ・・・抗いがたい誘惑がそこにはある問題は予算だ!

部品: ハンドマイク
主にインタビューやMCを行う際にリポーターが手持ちで使用するワイヤレスマイク、指向性マイクであるためマイクを向けた相手の音声をよく拾ってくれる。有線でカメラに接続されているためケーブルがこの上なく邪魔。

部品: 取材ノート
取材前の要点書出し、取材時のメモ、取材後の整理とあらゆる場面でノートは重要な役割を果たす。現場では書き殴りに近いので、重要な案件は清書して保管する。

部品: 三色ペン
黒、赤、青の三種類の芯が入ったボールペン。ノートをまとめる際に普遍的なメモについては黒、重要事項は赤、注釈は青といった形での使い分けを一本で行えるためとても便利、雑貨屋、文房具店、コンビニと、どこにでもある。

部品: ICレコーダー
音声録音用のICレコーダー。取材中は基本的に回し続けている。カメラや音響機材への接続が可能である。忘れてしまった場合はスマホで代用することもできるが性能が格段に落ちるため基本はこれを使用する。

部品: ハンディカム
小型のビデオカメラ。カメラマンを伴えないような現場に入ることも多々あるため念のために所持している。業務機寄りの機能を備えているものを使用している。SDI出力、物理アサインボタンにプリセット登録が可能。

部品: 小型一眼レフ
小型ながらレンズ交換に対応できる一眼レフカメラ。センサーサイズはAPS-C相当のものを使用するため望遠側で有利に働く。レンズは単焦点よりもズームレンズを使用する。なお、30分程度の動画撮影も可能。ただし熱暴走に注意

部品: 地図
紙ベースの地図、スマホがあれば割と対応出来たりするのだが、人里離れた場所になってくると電波が届かないため地図機能が死ぬ。またはスマホのバッテリーが上がる場合もある事を考慮している。

部品: 磁気コンパス
方位磁石。地図と併用して位置把握を行うためのアイテム。時々磁場が乱れている場所に入ると正常に機能しなくなることもあるのでその場合は天測等を用いると良い。

部品: 安全ヘルメット
転倒、打撃、落下物の直撃等から頭部を守る為のヘルメット。用途に応じて意外とバリエーションが豊富。特に最近の物は前面にライトやウェアラブルカメラをセットしやすい平面部分を持っている。

部品: 小型三脚
カメラを固定して据え置くことが出来る。ブレを抑えたり自分一人しかいない場所で撮影する際に画角を決めて定点撮影するなどに使える。この三脚は耐荷重が低いため大型のカメラには対応しない。

部品: 3日分の着替え
最低限に絞る形でバッグの中に納めている着替え、3日分といいつつも下着や靴下についてはやや多めに携行する様にしている。

部品: ようかん
小豆を寒天等と一緒に煮詰めて固めた菓子。非常にカロリーが高いため非常食としても優秀である。持ち運びに便利な食べきりサイズのパッケージの物を10個ほど忍ばせておくだけでかなり役に立つ。

部品: 飲料水
あまり大量に持ち運びするとデッドウェイトになるが、取材先の水が安心して飲めるものかどうかによって500ml~2l程度の飲料水を携行する。

部品: タオル
汗や汚れをぬぐうための道具として最低でも2枚は持っておくべきだろう。けが人が出た場合は添え木を固定する等の応急処置にも使うことが出来る。

部品: 養生テープ
ガムテープよりは粘着力が弱く、手でカットしやすい加工のなされているテープ。主にケーブル接続部分の脱落防止や保護、撮影時の被写体の位置を決めるバミリなどで大活躍する。

部品: コンパクト
化粧品(主にファンデーション等)の入ったコンパクト、身だしなみを整えるために使う。手鏡が付いているのでチェックも万全。なお、光の反射を用いた簡易信号、死角から通路を覗くアイテムとしても使えたりする。

部品: 腕時計
腕に装着する時計で、デジタル表示、アナログ文字盤表示、ウェアラブルウォッチ等様々な種類が存在する。正確な時間の把握をするためのアイテムである。

部品: 絆創膏
軽度の出血を抑えるための保護テープ。主に手の指に使うことが多い。別に不器用だからというわけではなく野外活動では割と指を負傷する場合が多い。ほ、ほんとだよ!

部品: インタビュー
相手から話を聞き出すために、場面ごとに5W1Hを適切に使い分けて質問を行う高等スキル。また的確な質問を行うために事前に十分な情報資料を集めておく必要がある。

部品: 聞きこみ
情報収集の一環として、現地周辺の人々に話を聞いて回る行為を指す。機密性が高くない場合はその地域の区長さん等に話を通しておくとかなり、有益な情報が一気に集まる。

部品: 裏取り
噂話や、根拠のない証言等、実態が存在するかどうかの調査行動。根拠資料を探す、現地情報を確認する、関係先に問合せを行う等がある。この裏取りがないまま記事を書くことを「飛ばし記事」と言い、記事の信憑性を大幅に下げる。

部品: 追跡調査
資料をあたり、現地を調べ、それでも十分な情報が揃わない場合に行う行動。資料精査範囲、調査範囲を広げて情報を収集する。関連性の高い人物の消息を追う等の行動も含まれる。

部品: 張り込み
情報の出所になりそうな場所に待機し何らかのアクションが起きるまで常に見張り続ける行動。高い忍耐力と集中力を求められる。

部品: ロケハン
ロケーションハンティングの略、撮影等を行う場所の事前調査。被写体の立ち位置や構図の選定、必要機材の検討などを行う。

部品: 許可届提出
主に撮影や、取材に関する許可を貰うための書類作成である、特定の施設であればその施設管理団体に、道路や公共施設の場合は警察、自治体へこれを提出する。

部品: 裏ルート
コネクションや関連会社を通じて通常入り込めない場所に入らせてもらうこと。秘密や約束を守ることで信用を得ることで案内されるようになる。

部品: 暗号化
比喩や暗喩を用いて会話や記録内容を擬装する古くからおこなわれてきた手法。基本的には日常会話としか思えないような内容になる。

部品: 匍匐前進
銃火を潜り抜けて前進するための技術。第一から第五までの種類があり、段階が上がるごとに徐々に姿勢が低くなり最終的には地面に張り付いて這うように前進する。匍匐前進と聞いて一般的に連想されるものは第四匍匐である。

部品: 長距離行軍
長距離を装備品や荷物を背負った状態で歩いて移動する技術。一般的な兵士でも装備品を含めて20kg以上の荷物を背負い一日に数十kmの距離を移動しなければならないため、身体ケアと負荷軽減対策が重要である。

部品: スウェー
打突を受けた際に体をねじったり、後ろに引くことで衝撃を吸収しダメージを防ぐ技術。相手には攻撃が当たったと錯覚させることが出来る。

部品: 体当たり
相手に自分の全体重を乗せて体をぶつける攻撃手段。助走をつけるなどスピードを乗せるとさらに威力は上がるが相手に察知されて対応されるので、不意打ちとして使える距離感や注意を逸らす行動を織り交ぜると良い。

部品: マウントポジション
押し倒した相手にのしかかって身動きを取れない状態にすること。この状態に持ち込めば後は殴り放題だ。体当たりなどから派生させることができる。

部品: 肘鉄
肘を使って相手のあばらや脇腹、胸部等を突く動作。人が入り乱れてもみ合いになるような場面で非常に有効。また、相手のパンチなどを防ぐ際に使うことで拳に大きなダメージを与えることができる。

部品: 受け身
何らかの理由で落下、あるいは投げ飛ばされたりした場合の防御動作。体をいなして落下時の衝撃を分散させ、素早く元の体勢に復帰する技術。

部品: ヤクザキック
前蹴りの通称、前方に突き出すような体制で顔面を狙う蹴りで、ヤクザが使っている蹴りに似ていたことからそう呼ばれるようになった。カウンターや相手と間合いを取るための行動としても優秀である。

部品: 受け投げ
敵が襲い掛かってきた場合に攻撃の一撃目をかわす、受け流してから投げに入る技術。男性を相手取る場合は最初に股間を叩き体の自由を奪ってから後ろに回り込む動作と共に口を塞いで呼吸を奪いながら押し倒す。その後マウント、あるいはスタンピングを行い敵を無力化する。

部品: スタンピング
のしかかり、踏みつけ等、倒れた相手に対して追い打ちをかける動作。顔や腹など急所が集中している箇所に体重をかけた一撃を加える。

部品: 格闘技の心得
危険地帯へ足を踏み入れるという事は自衛のための技術を持っておかなければならないという事だ。軍隊などに採用されている格闘術等をベースに取り入れている。

部品: 適応訓練
危険地域に赴くにあたっては、それに見合った適応訓練を積む必要がある。格闘技だけでなく、リポーター業務に必要な機材の知識運用等に適応するための訓練を時間をかけ、また継続して行う必要がある。これについて期間の定めはないためそれらが継続できなくなったときは引退した方がよい。

部品: 障害物走
障害物のある場所を走る技術、人口密集地帯を抜ける、不整地を抜ける等様々な条件の場所を躓くことなく走り切らなければならない。

部品: 息を潜める
呼吸音や、動作音を可能な限り消して姿を隠す技術。心拍数が上がると呼吸が乱れやすくなるため緊張しやすい状況でも平常心を保つことが必要とされる。

部品: 遮蔽利用
銃撃、爆風からの防護手段として、あるいは隠蔽掩蔽手段として、建物の陰、土嚢や塹壕、階段といった遮蔽物を利用して体を隠す、身を守る技術。

部品: 買いだし
現場で足りない備品を揃えたり、食事を人数分購入する。前もって注文を入れるなどの手配を行えるようになるといっぱし扱いされるようになる。




*インポート用定義データ

[
{
"children": [
{
"children": [],
"description": "絢爛世界における第2異星人のこと。女性だけの種族で、太陽系の人知類とは交配が可能な程に近い種族。クローンで増え、用がなくなれば廃棄される。模造記憶を与えられており100歳以上を自称しているが、実年齢はもっと若い。体が15歳程度になると、宇宙線でやられて使い物にならなくなるため廃棄される。",
"id": 2713,
"part_type": "part",
"title": "ネーバルウィッチ"
},
{
"children": [],
"description": "艦を失ったにもかかわらず生きているネーバルウィッチの事を指す。居住空間を艦に限定されているがために、このような状態に陥った者はネーバルの中では生ゴミ以下の存在としてみなされる。",
"id": 2714,
"part_type": "part",
"title": "艦失者"
},
{
"children": [],
"description": "ソーニャには本来であれば、模造記憶等が与えられているはずだが何らかの原因でこれが失われている。エステルに記憶を照合した際に生産前廃棄された個体であることが確認される。(参照URL:http://soniaidress.blog103.fc2.com/blog-entry-66.html)",
"id": 2715,
"part_type": "part",
"title": "記憶喪失"
},
{
"children": [],
"description": "かわいい男の子を見ると何故か胸が苦しくなり、頬が紅潮し、口からうっかり涎が垂れそうになり、思考回路がショート寸前になったりと風邪の初期症状かなにかだろうかと最初のころは思っていたんです。はい。これが好きという感覚だということに気が付くのにずいぶん時間がかかりました。一緒に居るとわくわくするし笑顔を見ればなんだかよく分からない元気が出てくるのです。あ、最近カメラにはまっていてですね! そんな美少年の姿を一枚でも多く記録に留めたいんです。ほら、これなんて・・・・・以下延々と自慢話が続く。",
"id": 2716,
"part_type": "part",
"title": "美少年好き"
},
{
"children": [],
"description": "興味を持ったことを調べずにはいられない性分。美少年に関する事はもちろんだが、自分自身が気になったことを尋ねて回ったり探して回る事を普段からよく行っている。",
"id": 2717,
"part_type": "part",
"title": "好奇心旺盛"
},
{
"children": [],
"description": "100歳以上の知識と経験を有するというのがネーバルウィッチの定説であるが、この模造記憶がないために見た目通りの年齢というか、若干それよりも幼い部分がある。",
"id": 2718,
"part_type": "part",
"title": "子供っぽい"
},
{
"children": [],
"description": "友達と会話することが大好きでいつもお茶会を開いたり、遊びに出かけたりとせわしなく動き回っている。ただし、ソーニャ自身のルールとして、人の悪口を言わない。秘密に係るものは絶対に喋らないという制約をもっている。",
"id": 2719,
"part_type": "part",
"title": "おしゃべり"
},
{
"children": [],
"description": "おしゃべりである一方で相手の話を聞くことも得意である。どうも聞くこと見ることが新鮮な事の方が多いらしい。ただし予備知識のない講演だったり演説等は眠くなったりすることがあるらしい。(複数の人に向けて喋っているタイプのもの)",
"id": 2720,
"part_type": "part",
"title": "聞き上手"
},
{
"children": [],
"description": "世界各地を旅して回っていた経験から時々ふらっと遠出することがある。なんだかよく分からない珍妙なお土産を持って帰ってくる。その後部屋にこもって不気味な笑みを浮かべながらパソコンで何やら作業をしているようだ。あえて誰もそのことには触れようとしない。",
"id": 2721,
"part_type": "part",
"title": "放浪癖"
},
{
"children": [],
"description": "相手を喜ばせるために事前に用意するプレゼントや企画、特別な場所に案内するなど、その手法は様々。サプライズをする相手の笑顔を思い描きながら計画を立てるとよい。(参照URL:http://soniaidress.blog103.fc2.com/blog-entry-67.html)",
"id": 2723,
"part_type": "part",
"title": "サプライズ"
},
{
"children": [],
"description": "きっと負けず嫌いな部分があるのでしょう。熱中したりするとムキーっとなって腕まくりしながらもう一勝負とか言い出します。子ども扱いされているときも同様にそんな感じになるのです。",
"id": 2724,
"part_type": "part",
"title": "すぐにムキになる"
},
{
"children": [],
"description": "旅人を始めたときから、旅の記録を纏めて行ったもの。意外とレアな情報があるかもしれない。なお、絶対他人に見せないガイドブックβというものがあるらしい。",
"id": 2725,
"part_type": "part",
"title": "ガイドブック"
},
{
"children": [],
"description": "全国津々浦々の美少年の姿を撮影してまとめた写真集。秘密の金庫にしっかりと保管している。気が付いたら写真を撮る腕前が異様なまでに上がり、印刷に対する知識が異様に増えた。",
"id": 2726,
"part_type": "part",
"title": "美少年写真集(自作)"
},
{
"children": [],
"description": "レンズ交換式一眼レフカメラを買ってしまった物が背負う業、広角単焦点、望遠レンズ、F4通しズームレンズ、空玉レンズ、レンズベビー、オールドレンズ・・・抗いがたい誘惑がそこにはある問題は予算だ!",
"id": 2727,
"part_type": "part",
"title": "レンズ沼にはまる"
},
{
"children": [
{
"children": [],
"description": "主にインタビューやMCを行う際にリポーターが手持ちで使用するワイヤレスマイク、指向性マイクであるためマイクを向けた相手の音声をよく拾ってくれる。有線でカメラに接続されているためケーブルがこの上なく邪魔。",
"id": 2653,
"part_type": "part",
"title": "ハンドマイク"
},
{
"children": [],
"description": "取材前の要点書出し、取材時のメモ、取材後の整理とあらゆる場面でノートは重要な役割を果たす。現場では書き殴りに近いので、重要な案件は清書して保管する。",
"id": 2655,
"part_type": "part",
"title": "取材ノート"
},
{
"children": [],
"description": "黒、赤、青の三種類の芯が入ったボールペン。ノートをまとめる際に普遍的なメモについては黒、重要事項は赤、注釈は青といった形での使い分けを一本で行えるためとても便利、雑貨屋、文房具店、コンビニと、どこにでもある。",
"id": 2656,
"part_type": "part",
"title": "三色ペン"
},
{
"children": [],
"description": "音声録音用のICレコーダー。取材中は基本的に回し続けている。カメラや音響機材への接続が可能である。忘れてしまった場合はスマホで代用することもできるが性能が格段に落ちるため基本はこれを使用する。",
"id": 2659,
"part_type": "part",
"title": "ICレコーダー"
},
{
"children": [],
"description": "小型のビデオカメラ。カメラマンを伴えないような現場に入ることも多々あるため念のために所持している。業務機寄りの機能を備えているものを使用している。SDI出力、物理アサインボタンにプリセット登録が可能。",
"id": 2660,
"part_type": "part",
"title": "ハンディカム"
},
{
"children": [],
"description": "小型ながらレンズ交換に対応できる一眼レフカメラ。センサーサイズはAPS-C相当のものを使用するため望遠側で有利に働く。レンズは単焦点よりもズームレンズを使用する。なお、30分程度の動画撮影も可能。ただし熱暴走に注意",
"id": 2661,
"part_type": "part",
"title": "小型一眼レフ"
},
{
"children": [],
"description": "紙ベースの地図、スマホがあれば割と対応出来たりするのだが、人里離れた場所になってくると電波が届かないため地図機能が死ぬ。またはスマホのバッテリーが上がる場合もある事を考慮している。",
"id": 2670,
"part_type": "part",
"title": "地図"
},
{
"children": [],
"description": "方位磁石。地図と併用して位置把握を行うためのアイテム。時々磁場が乱れている場所に入ると正常に機能しなくなることもあるのでその場合は天測等を用いると良い。",
"id": 2671,
"part_type": "part",
"title": "磁気コンパス"
},
{
"children": [],
"description": "転倒、打撃、落下物の直撃等から頭部を守る為のヘルメット。用途に応じて意外とバリエーションが豊富。特に最近の物は前面にライトやウェアラブルカメラをセットしやすい平面部分を持っている。",
"id": 2673,
"part_type": "part",
"title": "安全ヘルメット"
},
{
"children": [],
"description": "カメラを固定して据え置くことが出来る。ブレを抑えたり自分一人しかいない場所で撮影する際に画角を決めて定点撮影するなどに使える。この三脚は耐荷重が低いため大型のカメラには対応しない。",
"id": 2674,
"part_type": "part",
"title": "小型三脚"
},
{
"children": [],
"description": "最低限に絞る形でバッグの中に納めている着替え、3日分といいつつも下着や靴下についてはやや多めに携行する様にしている。",
"id": 2676,
"part_type": "part",
"title": "3日分の着替え"
},
{
"children": [],
"description": "小豆を寒天等と一緒に煮詰めて固めた菓子。非常にカロリーが高いため非常食としても優秀である。持ち運びに便利な食べきりサイズのパッケージの物を10個ほど忍ばせておくだけでかなり役に立つ。",
"id": 2677,
"part_type": "part",
"title": "ようかん"
},
{
"children": [],
"description": "あまり大量に持ち運びするとデッドウェイトになるが、取材先の水が安心して飲めるものかどうかによって500ml~2l程度の飲料水を携行する。",
"id": 2678,
"part_type": "part",
"title": "飲料水"
},
{
"children": [],
"description": "汗や汚れをぬぐうための道具として最低でも2枚は持っておくべきだろう。けが人が出た場合は添え木を固定する等の応急処置にも使うことが出来る。",
"id": 2680,
"part_type": "part",
"title": "タオル"
},
{
"children": [],
"description": "ガムテープよりは粘着力が弱く、手でカットしやすい加工のなされているテープ。主にケーブル接続部分の脱落防止や保護、撮影時の被写体の位置を決めるバミリなどで大活躍する。",
"id": 2683,
"part_type": "part",
"title": "養生テープ"
},
{
"children": [],
"description": "化粧品(主にファンデーション等)の入ったコンパクト、身だしなみを整えるために使う。手鏡が付いているのでチェックも万全。なお、光の反射を用いた簡易信号、死角から通路を覗くアイテムとしても使えたりする。",
"id": 2685,
"part_type": "part",
"title": "コンパクト"
},
{
"children": [],
"description": "腕に装着する時計で、デジタル表示、アナログ文字盤表示、ウェアラブルウォッチ等様々な種類が存在する。正確な時間の把握をするためのアイテムである。",
"id": 2687,
"part_type": "part",
"title": "腕時計"
},
{
"children": [],
"description": "軽度の出血を抑えるための保護テープ。主に手の指に使うことが多い。別に不器用だからというわけではなく野外活動では割と指を負傷する場合が多い。ほ、ほんとだよ!",
"id": 2690,
"part_type": "part",
"title": "絆創膏"
},
{
"children": [],
"description": "相手から話を聞き出すために、場面ごとに5W1Hを適切に使い分けて質問を行う高等スキル。また的確な質問を行うために事前に十分な情報資料を集めておく必要がある。",
"id": 2691,
"part_type": "part",
"title": "インタビュー"
},
{
"children": [],
"description": "情報収集の一環として、現地周辺の人々に話を聞いて回る行為を指す。機密性が高くない場合はその地域の区長さん等に話を通しておくとかなり、有益な情報が一気に集まる。",
"id": 2692,
"part_type": "part",
"title": "聞きこみ"
},
{
"children": [],
"description": "噂話や、根拠のない証言等、実態が存在するかどうかの調査行動。根拠資料を探す、現地情報を確認する、関係先に問合せを行う等がある。この裏取りがないまま記事を書くことを「飛ばし記事」と言い、記事の信憑性を大幅に下げる。",
"id": 2695,
"part_type": "part",
"title": "裏取り"
},
{
"children": [],
"description": "資料をあたり、現地を調べ、それでも十分な情報が揃わない場合に行う行動。資料精査範囲、調査範囲を広げて情報を収集する。関連性の高い人物の消息を追う等の行動も含まれる。",
"id": 2696,
"part_type": "part",
"title": "追跡調査"
},
{
"children": [],
"description": "情報の出所になりそうな場所に待機し何らかのアクションが起きるまで常に見張り続ける行動。高い忍耐力と集中力を求められる。",
"id": 2697,
"part_type": "part",
"title": "張り込み"
},
{
"children": [],
"description": "ロケーションハンティングの略、撮影等を行う場所の事前調査。被写体の立ち位置や構図の選定、必要機材の検討などを行う。",
"id": 2700,
"part_type": "part",
"title": "ロケハン"
},
{
"children": [],
"description": "主に撮影や、取材に関する許可を貰うための書類作成である、特定の施設であればその施設管理団体に、道路や公共施設の場合は警察、自治体へこれを提出する。",
"id": 2702,
"part_type": "part",
"title": "許可届提出"
},
{
"children": [],
"description": "コネクションや関連会社を通じて通常入り込めない場所に入らせてもらうこと。秘密や約束を守ることで信用を得ることで案内されるようになる。",
"id": 2704,
"part_type": "part",
"title": "裏ルート"
},
{
"children": [],
"description": "比喩や暗喩を用いて会話や記録内容を擬装する古くからおこなわれてきた手法。基本的には日常会話としか思えないような内容になる。",
"id": 2705,
"part_type": "part",
"title": "暗号化"
},
{
"children": [],
"description": "銃火を潜り抜けて前進するための技術。第一から第五までの種類があり、段階が上がるごとに徐々に姿勢が低くなり最終的には地面に張り付いて這うように前進する。匍匐前進と聞いて一般的に連想されるものは第四匍匐である。",
"id": 2708,
"part_type": "part",
"title": "匍匐前進"
},
{
"children": [],
"description": "長距離を装備品や荷物を背負った状態で歩いて移動する技術。一般的な兵士でも装備品を含めて20kg以上の荷物を背負い一日に数十kmの距離を移動しなければならないため、身体ケアと負荷軽減対策が重要である。",
"id": 2709,
"part_type": "part",
"title": "長距離行軍"
},
{
"title": "スウェー",
"description": "打突を受けた際に体をねじったり、後ろに引くことで衝撃を吸収しダメージを防ぐ技術。相手には攻撃が当たったと錯覚させることが出来る。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "体当たり",
"description": "相手に自分の全体重を乗せて体をぶつける攻撃手段。助走をつけるなどスピードを乗せるとさらに威力は上がるが相手に察知されて対応されるので、不意打ちとして使える距離感や注意を逸らす行動を織り交ぜると良い。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "マウントポジション",
"description": "押し倒した相手にのしかかって身動きを取れない状態にすること。この状態に持ち込めば後は殴り放題だ。体当たりなどから派生させることができる。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "肘鉄",
"description": "肘を使って相手のあばらや脇腹、胸部等を突く動作。人が入り乱れてもみ合いになるような場面で非常に有効。また、相手のパンチなどを防ぐ際に使うことで拳に大きなダメージを与えることができる。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "受け身",
"description": "何らかの理由で落下、あるいは投げ飛ばされたりした場合の防御動作。体をいなして落下時の衝撃を分散させ、素早く元の体勢に復帰する技術。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "ヤクザキック",
"description": "前蹴りの通称、前方に突き出すような体制で顔面を狙う蹴りで、ヤクザが使っている蹴りに似ていたことからそう呼ばれるようになった。カウンターや相手と間合いを取るための行動としても優秀である。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "受け投げ",
"description": "敵が襲い掛かってきた場合に攻撃の一撃目をかわす、受け流してから投げに入る技術。男性を相手取る場合は最初に股間を叩き体の自由を奪ってから後ろに回り込む動作と共に口を塞いで呼吸を奪いながら押し倒す。その後マウント、あるいはスタンピングを行い敵を無力化する。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "スタンピング",
"description": "のしかかり、踏みつけ等、倒れた相手に対して追い打ちをかける動作。顔や腹など急所が集中している箇所に体重をかけた一撃を加える。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "格闘技の心得",
"description": "危険地帯へ足を踏み入れるという事は自衛のための技術を持っておかなければならないという事だ。軍隊などに採用されている格闘術等をベースに取り入れている。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "適応訓練",
"description": "危険地域に赴くにあたっては、それに見合った適応訓練を積む必要がある。格闘技だけでなく、リポーター業務に必要な機材の知識運用等に適応するための訓練を時間をかけ、また継続して行う必要がある。これについて期間の定めはないためそれらが継続できなくなったときは引退した方がよい。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "障害物走",
"description": "障害物のある場所を走る技術、人口密集地帯を抜ける、不整地を抜ける等様々な条件の場所を躓くことなく走り切らなければならない。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "息を潜める",
"description": "呼吸音や、動作音を可能な限り消して姿を隠す技術。心拍数が上がると呼吸が乱れやすくなるため緊張しやすい状況でも平常心を保つことが必要とされる。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "遮蔽利用",
"description": "銃撃、爆風からの防護手段として、あるいは隠蔽掩蔽手段として、建物の陰、土嚢や塹壕、階段といった遮蔽物を利用して体を隠す、身を守る技術。",
"part_type": "part"
},
{
"title": "買いだし",
"description": "現場で足りない備品を揃えたり、食事を人数分購入する。前もって注文を入れるなどの手配を行えるようになるといっぱし扱いされるようになる。",
"part_type": "part"
}
],
"description": null,
"id": 2652,
"part_type": "group",
"title": "突撃リポーター"
}
],
"created_at": "2017-08-15 13:55:55.321151",
"description": null,
"id": 2712,
"part_type": "group",
"title": "ソーニャ/ヴァラ/モウン艦氏族/スターチス",
"updated_at": "2017-08-15 13:55:55.321151",
"expanded": true
}
]


スポンサーサイト



2017.08.19 Sat l アイドレス l top ▲